建物はオシャレでも客の流れが悪い

「人の流れが悪い」とか「動線が途切れてデッドスペースになっている」ため、閑散としている大型商業施設をよく見かけます。
建物的には近代的でオシャレだったりするのですが、客動線の誘導で失敗しているケースが目立ちます。
その結果、入口周辺やエレベータ、エスカレータ周辺だけが混み合って、奥の方へ客が流れないとか誰も寄りつかないスペースが発生している状態です。

人の流れが変わる要因とは

様々な現場を調査をした結果、次のことがわかりました。

  • テナントが途切れて壁が現れた地点で、人の流れが変わる。
  • 人は、無意識に無機的な壁が続く場所を避ける傾向がある。
  • 人は、行き止まりの方を避け、より開放的な方へ向かう傾向がある。
  • 人は、より賑わい感のある方へ、明るく楽しい方へ向かう傾向がある。

「動線を改善する」壁画デザインの3大ルール

私たちは長年、壁画を科学的に活用して「客動線の誘導や改善」を提案してきました。

そして、集客と誘客という視点で客動線を改善するための「壁画デザインの3大ルール」をつくりました。
  1. 人の目を集めるための「ゴールデンゾーン」を設ける。(主役クラスの壁画)
  2. 通路の曲がり角から見える突き当たりの壁に人目を引く色や形の「マグネット」になるワンポイント壁画を配置する。(準主役クラスの壁画)
  3. 壁の続く場所には、連続感を演出する壁画を配置する。(脇役、エキストラクラスの壁画)

つまり、単体の壁画ではなく、いくつかの役割の異なる壁画で構成します。
それらが、テーマやテイストに一貫性があることが大切です。
そして、ストーリー性があればベストです。​

壁画のもうひとつの利点は「平面」ということ

大型商業施設で壁画が活用される理由は他にもあります。
  • 既存の壁に造作を施すことがないので、通行障害や通路幅を狭くすることがない。
  • 塗装だけで済むので、消防法などの規制のある場所もクリアできる。

壁画で動線改善に成功した事例

私たちが以前、デザイン、制作した事例を紹介します。
「ゴールデンゾーンの壁画」「マグネットになる壁画」「連続感を演出する壁画」のご参考にどうぞ。

人の流れを変える壁画(港南台バーズ)

この事例は、大成功をおさめ施主様から高い評価をいただきました。

大型商業施設に限らず、商業ビルや中小店舗でも、
「客の流れが悪い」と日頃から悩まれている
ビルや店舗のオーナーの方は多いと思います。

現場調査から動線診断、改善策のご提案までお手伝いいたします。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

 

壁画★ヒント一覧へ戻る