アートとデザインの違い
アートか?デザインか? アートとデザインって、とても似ていて近いものですが、 まるで正反対な概念です。 一般的に、絵やオブジェというだけで、 アートと一括りにしてしまいがちです。 しかし、絵もオブジェも、 アートであった …
「壁画で失敗しないための塗装の知識」を壁画歴30年のプロが教えます!
後を絶たない壁画のトラブル 「壁画ではどんな塗料を使えばいいんですか?」 「壁画を描くのが初めてなので、失敗しない塗装のコツを教えてください」 画家や美大生から自治体や学校など様々な方から、よくそんな問合せをいただきます …
壁画を依頼する前に、目的を明確にしましょう。
壁画制作を依頼するお客様には、2つのタイプがあります。「個人的な趣味実現のタイプ」と「悩みや問題、課題を解決したいタイプ」です。前者の場合は、特に問題ありませんが、後者の場合は、裏にある悩みや問題、課題を明確にしないと、ゴールを間違えてしまいます。お問い合わせの前に、「なぜ、壁画を描くのか」を明確にしましょう。
「アート的な壁画」と「デザイン的な壁画」あなたはどっち?
「壁画」というと学術的な分類では「アート」です。しかし実際は、全く異なる2つのタイプの壁画があります。「アート的な壁画」と「デザイン的な壁画」です。壁画を依頼するときにその違いをよく理解しないと、大きな失敗をします。なぜなら、その2つは正反対の概念だからです。「アート的な壁画」は、作家性を最優先します。つまり、何を描くかは作家次第です。作家の選定を誤れば、最悪な事態を招きます。それに対し、「デザイン的な壁画」は依頼者の目的を実現するためにデザインされた壁画です。依頼者の目的に沿わない壁画は、ただのゴミにすぎません。ビッグアートは、「デザイン的な壁画」に特化した制作を行っています。
廃品でつくったオブジェだから世界でオンリーワン!
通常、私たちは立体オブジェを制作するとき、完成イメージが先にあって、それを再現するために最も適した材料を使います。それに対して、まったく逆のアプローチ・プロセスがあります。野外で無造作に拾い集めた廃品で、与えられたテーマの作品をつくるのもそのひとつです。思いも寄らないユニークで突き抜けた作品が生まれる可能性が高いクリエイティブ性の高い方法です。世界でオンリーワンの作品を求めるときにとても有効です